福岡県商工部スタートアップ推進課(グローバルコネクト福岡) | 福岡から世界に挑戦するスタートアップ、ベンチャー、
中小企業の皆様の成長を後押しします。
(1)福岡県から世界に挑戦し、活躍する企業を連続して創出する。
(2)それを実現するため、国内外から人材や資金、情報などが集積し、
「循環」するグローバルなエコシステム(生態系)を形成
(3)グローバルコネクト福岡には、エコシステムを形成する専門職員「エコシステムビルダー」を配置企業の成長を強力に後押しします。 |
福岡県商工部スタートアップ推進課(F★Pitch) | 福岡県と世界的なスタートアップ支援機関CIC
(ケンブリッジイノベーションセンター)が連携してピッチイベントを開催。
スタートアップのグローバルな活躍を強力に後押しします。 |
福岡県工業技術センター
| 当センターの基本業務は、「研究開発」、「人材育成」、「技術相談・試験分析」、「交流・連携」、「情報発信」の5つです。
当センターでは、「"創る"を"共に" 福岡の未来(あす)をひらく技術拠点」をキャッチフレーズとしており、県内企業1社1社の"創る"に寄り添い、"共に"課題解決に取組んでまいります。 |
福岡県工業技術センター(コネクトグループ)
| 企業訪問、新規支援企業の発掘、中小企業のニーズ等の情報収集・分析、支援機関等への橋渡し・連携支援、支援機関・施策の紹介等を行う新組織「コネクトグループ」を、令和6年4月に工業技術センター内に設置しました。
コネクトグループの職員が、県内ものづくり企業の皆様を訪問いたします。工業技術センターや県の中小企業支援施策などをご説明するとともに、企業の皆様の課題やニーズ等についてもお伺いさせていただき、抱えておられる技術的課題等の解決を支援してまいります。 |
福岡県中小企業生産性向上支援センター
| "福岡県内の中小企業の皆様のデジタル化をはじめとした生産性向上の取り組み(※)を伴走型で一貫支援します。
※①作業環境の整備、②改善職場づくり、③プロセス改革、④スタッフ業務改革、⑤自動化・IoT"
|
福岡県中小企業振興センター | 当財団は、経営の革新・新事業の展開等、持続的発展をめざす中小企業の様々な経営課題に対し、「ワンストップサービスセンター」として総合的に応援することを目的としています。 |
飯塚研究開発機構
「ものづくり企業デジタル化人材育成事業」
| 製造基盤技術である「3次元設計」「金型」「めっき」「生産・品質管理」分野の講座に加え、企業のデジタル化を推進し、生産性の向上を図るため、現場技術者を対象とした「ものづくり企業デジタル化人材育成事業」を実施します。また、県内に立地する自動車メーカー等による講座につきましても、継続して実施します。 |
福岡県産業・科学技術振興財団
(ふくおかIST) 「産学官研究開発支援」 | 本FS事業では、新たな研究開発プロジェクトの芽出し(スタートアップ)の調査・研究を実施する「スタートアップ研究会枠」と、実用化に向けて国等の提案公募型研究開発事業等へ展開するために必要な可能性調査・研究開発を実施する「プロジェクトFS枠」を設定し、県内企業が主体となった研究チームに研究開発を委託し、実用化研究事業への展開や新技術・新製品の開発を目指します。 |
福岡県未来ITイニシアティブ | 福岡県未来ITイニシアティブは、「新しいITを生み出す人やITを活用する人とともに、より豊かに生活できる未来を創造する」を理念としています。
本県には、ITを活用した製品・サービスの研究・開発を行う企業・エンジニア・大学等が多数集積しています。
これらのITに関わるすべての人とともに、新しいITの創出と活用の促進、起業家やエンジニアが協力して挑戦を続ける環境づくり、未来のIT産業を支える人材の育成を行い、県内のIT産業の持続的な発展を目指します。
(1)新しい IT の創出や活用の取組が持続的かつ活発に行われる原動力を作る。
(2)起業家やエンジニアが、生活をより豊かにする志を持ち、組織の枠を超えて助け合い、挑戦を続ける土壌を作る。
(3)新しい IT の創出や活用により様々な課題を解決できる人材を育成する。
(福岡県商工部先端技術産業振興課) |